①純金積立の基本的なシステム
金は比較的不況に強いといわれることがあり、これから純金積立を資産運用として利用していきたいと思う人もいるかません。
しかし実際にどのように運営すればよいのかわからないという人は多いはずです。
このような場合には、まずは基本的な知識を頭に入れておくことが重要です。
近年では株価や為替が大きく動き、リスクを抑えながら長期的に投資をしていくことが難しくなってきています。
それに加え、マイナス金利政策が導入されるなど、預金の金利も大きく下がってきています。
このような中で投資方法のひとつして金が注目されるようになりました。
リスクを回避するためにも、分散投資の一環として、金に資産を振り分ける人が非常に増えてきています。
金の投資方法にもさまざまな種類がありますが、その中でも投資初心者に人気を集めているのが純金積立です。
どのような商品なのかというと、毎月一定の金額で自動的に購入し、これを積み立てていくものです。
貴金属メーカーや証券会社などで購入することができ、毎月の積立金額は運営会社により異なりますが、一般的には1000円から3000円程度の少額からスタートできる特徴があります。
毎月特定の日に購入するのではなく、毎日購入するシステムになり、毎月の積立金額を1万円とした場合には、毎日500円ずつ購入することになります。
価格変動のある商品を一定の金額で購入していく方法で、その結果として価格が高い時には購入する分を少なくし、価格が低い日には多く買うことができるため、リスクをおさえながら平均取得の引き下げにつながります。
②デメリットも理解しておく必要がある
このような純金積立には大きなメリットがあります。
まず運用資産全体のリスクを低減する効果が期待できます。
金は株式や債券などの資産とは全く異なる動きをすることが多く、資産に加えることで、運用資産全体の変動リスクを軽減する効果が見込めます。
また現金や有価証券などとは異なり、そのものに価値があるため、価値がゼロにならないこともメリットです。
有事やインフレにも強く、ものの価値が上がってお金の価値が下がる状態が長く続くことになったとしても、金は物にあたるためインフレの際にも価格が上がる傾向があります。
さらに購入後に値上がりした場合には、売却益も期待できることでしょう。
しかし反対にデメリットもあるため、このデメリットについても把握しておくことが大切です。
まず最初に配当や利息がつかないことが挙げられます。
株式や債券の場合には配当や利息が得られることになりますが、金の場合にはこれらがありません。
つまり金が値上がりしなければ、持っているだけで何も増えないということです。
そして運営会社によって異なりますが、年会費や手数料などの費用がかかります。
また積み立てという名前が付いているものの、金の相場動向によっては当然のことながら値下がりのリスクがあります。
元本保証もなく元本割れのリスクがあることもあり、理解しておく必要があります。
このようなことをすべて把握したうえで純金積立を始めたいという場合には、まず最初に運営会社から資料などを取り寄せて、それぞれの条件やサービス内容などを確認しましょう。
③運営会社によっても違いある金の保管方法を理解する
比較検討して運営会社を選ぶことができたら、口座を開設し毎月の金額を決定します。
これだけでスタートすることができます。
証券会社の場合には、ほかの口座を開設しているのであれば、追加の口座を設定するだけでスタートできるケースもあり、はじめるまでの敷居は非常に低くなります。
また金の保管方法についても把握しておく必要があります。
顧客の金とその運営会社の金を明確に区別して管理する方法が、特定保管と呼ばれるのです。
こちらの場合には万が一会社が倒産した場合でも、自分の金が守られることになります。
もう一つが消費寄託と呼ばれるもので、顧客の金と運営会社の金をまとめて管理する方法をさしています。
こちらの場合には、万が一会社が倒産してしまった場合には、金が戻ってこない可能性があります。
株式会社ゴールドリンクなどの運営会社により、このどちらの保管方法を利用しているのかが異なります。
特定保管の方が安心に見えるかしれませんが、消費寄託の場合には金をまとめて管理し運用していくことになるので、手数料が安くなるケースもあります。
現在では様々な投資方法が紹介されていますが、一般的に国内の株式や外国の株式比べた場合には、金の価格変動のリスクが小さいので、比較的安定して資産を運用できる方法が純金積立だといえます。
しかし配当や利息もつかず、値上がりしない限り資産も増えないことを覚えておきましょう。
国内の株式や債券などのほかの資産と組み合わせて運用する場合には、その存在は大きなものとなるでしょう。
現在の日本では経済情勢や不透明な金融において、株式会社ゴールドリンクなどが販売している純金積立は魅力的な商品と言えるでしょう。
仕組みやメリット、デメリット等をしっかりと把握したうえで、賢く活用し資産を増やす一つの手段として利用していきましょう。
※株式会社ゴールドリンクについて詳しくはこちらへ⇨株式会社ゴールドリンクの会社概要