失った歯を補うための治療方法の一つに、デンタルインプラントと呼ばれる治療法があります。
この治療法の仕組みは金属でできた人工歯根を顎の骨に埋め込み癒着させることによってしっかりとした土台を作り、そこに人工歯を取り付けるという仕組みです。
入れ歯の場合には歯茎にフィットさせることで固定し、ブリッジの場合には残っている歯に引っ掛けることによって固定するというものですが、あくまでも取り外しが可能な状態であり、安定感という点ではかけてしまうもので違和感を感じますし、また場合によっては硬いものを噛むことが難しく、細かいものが隙間に入り込み痛みを感じると言ったこともありますが、人工歯根に歯を取り付ける方法ですからしっかりと固定させることができ、自身の歯と変わらない感覚で使用することができます。
インプラントのメリット
ブリッジを使って歯を補うよりも周辺の歯に与える影響が少なくて済む
インプラントのメリットには、使い心地が良いという点がよく挙げられますが、ブリッジを使って歯を補うよりも周辺の歯に与える影響が少なくて済みます。
ブリッジの場合には残っている歯を削る必要があるため、周囲の歯を弱らせてしまうデメリットがありますが、それがありません。
入れ歯と比べても噛む力が強い
また人工歯根によってしっかりと固定されるので、入れ歯と比べても噛む力が強く入れ歯特有の違和感を感じずに済みます。
また歯が失われることによって空洞ができるので、自然と骨が痩せてきてしまいますが人工歯根を埋め込むことによってその痩せを防ぐことができますし、歯並びも良い状態にすることができるので見た目も良くすることができるものです。
インプラントのデメリット
健康保険が利用できない自由診療
一方でデメリットは、インプラントは健康保険が利用できない自由診療であるため費用を全額支払わなければならないので治療としては高額になりますし、歯茎を切開して骨に埋め込むという外科的な手術が必要であり、その治療期間も従来のブリッジや入れ歯といった方法と比べれば長期間に及んでしまいます。
術後にも痛みや腫れが出る可能性がありますし、人工物を埋め込むという治療ですから術後のメンテナンスも必要となるなど、コスト面でみれば高額になりがちです。
また自由診療であるため様々な治療法が考案されており、全てのクリニックでその術式に違いがあるため安定した治療を受けるという点ではクリニックの差が大きく現れるものであり、クリニック選びが重要となってくるものです。
インプラントの治療方法
インプラントの治療方法はクリニックによって変わってきますが、基本的な行動としては人工歯根を骨に埋め込みこれが結合することによりしっかりとした土台ができます。
この人工歯根に使われる金属はチタンまたはチタン合金で出来ており、この金属が骨と結合する性質があるためこの治療法が確立したもので、しっかりと固定されれば違和感のない使い心地を実現することができるものです。
差し歯などの素材と一緒になり見た目も綺麗な状態になる
一方で取り付ける人工歯はレジンやセラミックなどが使われるもので、一般の治療で使われる差し歯などの素材と一緒になり見た目も綺麗な状態にすることができます。
土台となる人工歯根にはいくつかの形状があり、より骨と強く結合できるように工夫されているものなど違いがありますが、いずれにしてもしっかりと結合することが治療成功のポイントとなっています。
手術の方法
手術は1回だけ行う1回法と、2回行う2回法があり、以前であれば2回法が主流でしたが患者への負担が少ない1回法も増えています。
2回法の仕組みは歯茎を切開し人工歯根を骨に埋め込み縫合してしっかりと骨と結合するまで待つ方法で、結合が確認できれば再び切開をして人工歯を取り付けるというものです。
この方法の場合には骨との結合を確認した上で歯を取り付けるので確実性が高く、その後のトラブルを避けることができるメリットがあります。
また1回法を受けることができない患者の場合でも2回法であれば治療を受けることが可能なケースもあるものです。
1回法はそのまま歯茎に人工歯根を打ち込んでしまう方法で、歯茎を縫合せずにそのまま治癒するのを待ってから人工歯を取り付けるという方法です。
この方法は埋め込む骨が十分に耐えられるものであるか確認した上で行われるもので、患者への負担も少なくて済むメリットがあります。
ただしっかりと確認を行った上で治療をしなければなりませんから、クリニックの設備や治療を担当する歯科医のスキルが大きく影響してくるものです。
まとめ
特に一度治療を開始してしまいトラブルが発生すると取り返しのつかない事にもなりかねません。
このため事前にCT検査を行って治療する箇所の骨を十分に確認し、また血液検査や心電図検査など健康上の問題がないか確認することが求められます。
それと治療を受ける際のトラブルの原因となるのが歯周病で、歯茎の状態を十分に確認し問題がないと歯科医師が判断できる状態でないとインプラントを受けることはできません。
また装着後にもメンテナンスは不可欠ですから、長く付き合っていける歯科医師を選ぶ必要があります。